お知らせ
夏季休暇期間中の図書資料貸し出しについて
7月19日(月)~9月16日(木)の間、一人10冊まで図書資料を借りることができます。
図書資料の貸し出しは、図書館窓口または郵送で行なっています
※このサービスは9月16日(木)で終了予定です。
貸出をご希望の方は、図書館HPより希望資料の所蔵を確認し「図書貸し出し申請フォーム」から申し込んでください。
スマホ・タブレットからは下のQRコードを読み取ってアクセスすることもできます。
【返却期限】期間中に借りた図書資料は、10月1日(金)までに返却してください。
図書資料の貸出について
4月19日(月)より、すべての授業がオンラインへ変更になりました。
図書資料の貸出は、図書貸出申請フォーム(GoogleForm)で受付を行い、全て郵送にて対応します。
貸出希望の方は図書貸出申請フォームから申し込んでください。
以下のQRコードをスマホで読み取ってもフォームへアクセス可能です。
👇図書利用申請フォームQRコード👇
貸出し時の送料は大学が負担、返却時の送料は学生負担となります。
返却期限は6月1日(火)までとします。ただし対面授業が再開されない時は延長する場合があります。
世界中の言語に翻訳された『源氏物語』
現在、図書館において『源氏物語』翻訳本の展示を行っています。
『源氏物語』は32種類の言語に翻訳されており、現在展示しているのは日本語をはじめとした14か国の翻訳本です。
・タイ語
・アラビア語
・クロアチア語
・モンゴル語
・スロヴェニア語
・フランス語
・スペイン語
・ポルトガル語 など
翻訳本『源氏物語』の表紙デザインの多彩さを楽しんでいただけると思います。
また、翻訳本『源氏物語』がどのように世界中で受容されているかをご覧ください。
※一般の方の見学も可能です。詳しくはお問合せください。
以 上
ラーニングコモンズでワークショップを実施しました
本学図書館内「ラーニングコモンズ」において、11月29日(火)と12月6日(火)にワークショップを実施しました。
11月29日(火)は、株式会社ディアーズ・ブレインのマネージャーを務める 高平 亮 さん(本学観光学部卒業生)をお招きし、『ホテルウェディングとゲストハウスウェディングの現状』と『観光がもたらす経済効果と世界が期待する日本のMICE』をテーマとしたワークショップを行いました。
1年、2年を中心に1回目25名、2回目35名の参加者があり、現在ホテルやMICE招聘で活躍する先輩の講義に熱心に耳を傾けていました。
12月6日(火)は、和歌山大学大学院博士課程に在学中の 藤井 至 さんをお招きし、『都市と農村の交流による農山村再生 ─ 新たな観光がもたらすもの ー』というテーマでワークショップを行いました。
こちらも1年、2年を中心に1回目19名、2回目20名の参加者があり、日本の農山村の現状と今後観光とどのように結びつけるのか、という今まで触れたことが無いような分野の講義に、多くの学生が興味を持ったようでした。
日々ご多忙のなか貴重なお時間をくださった高平さん・藤井さん、ありがとうございました。
2016年度冬季休暇中の長期貸出について
冬季休暇に伴う長期貸出を下記のとおり行います。ぜひご利用ください。
- 【貸出受付期間】
教職員 ・・・ 11月22日(火)~12月16日(金)まで
学 生 ・・・ 12月9日(金)~12月28日(水)まで - 【返却日】
2017年1月16日(月) - 【貸出冊数】
教職員 ・・・ 一人20冊まで
学 生 ・・・ 一人10冊まで
※冬期休暇(12/23~1/10)期間中の図書館の開館時間・休館日にご注意ください。
2015年度冬季休暇中の長期貸出について
冬季休暇に伴う長期貸出を受け付けています。ぜひご利用ください。
- 【貸出受付期間】
教職員 ・・・ 11月24日(水)~12月10日(木)まで
学 生 ・・・ 12月10日(木)~12月28日(月)まで - 【返却日】
2016年1月15日(金) - 【貸出冊数】
教職員 ・・・ 一人20冊まで
学 生 ・・・ 一人10冊まで
※冬期休暇(12/24~1/11)期間中の図書館の開館時間・休館日にご注意ください。
「ラーニングアシスタント」によるワークショップの開催について
図書館では、今年度も下記の日程でワークショップ(体験型講座)を開催します。
当日は、本学観光学部の卒業生で現在、和歌山大学大学院博士課程在学中の 中村 敏 さんがラーニングアシスタントとして講義を行います。
各講座ともラーニングアシスタントが研究を進めている観光関連産業であり。踏み込んだ内容となっています。
是非、皆さん参加してください。
※予約が優先となりますので、希望される方は図書館までお問い合わせください。
「ラーニングアシスタント」による個別指導を行います
レポートや卒業論文の作成で困っている人はいませんか?
図書館では、ラーニングアシスタントが下記の日程で論文やレポート作成の個別指導を行います。
個別指導の講師として、本学観光学部の卒業生で現在和歌山大学大学院博士課程在学中の 中村 敏 さんが行います。
ラーニングアシスタントも在学中にレポートや卒業論文を作成した経験がありますので、皆さんの疑問やテーマについて的確に指導します。
レポートの書き方って?卒論のテーマ選択ってどうするの?等など、色々な質問に個別で指導して貰えます。
なお、当日は現在取り組んでいるレポートや卒業論文があればお持ちください。
2015年度夏季休暇中の長期貸出について
夏季休暇に伴う長期貸出を受け付けています。ぜひご利用ください。
- 【貸出受付期間】 8月28日(金)まで
- 【返却日】 2015年10月2日(金)
- 【貸出冊数】 ・学生・・・一人10冊まで ・教職員・・・一人20冊まで
※夏季休暇期間中(8/6~9/25)の図書館の開館時間・休館日にご注意ください。
「ラーニングアシスタント」制度を導入しました
大阪観光大学の卒業生であり、現在、和歌山大学大学院観光学研究科博士後期課程に在籍する 中村 敏 さんが、大阪観光大学図書館のラーニングアシスタントに就任しました。
今後、本学図書館のラーニングコモンズにおいて、図書館を活用した論文・レポートの執筆の指導や観光に関連するワークショップの実施などに携わります。
土曜日開館の終了について
昨年4月より実施しておりました本学図書館の土曜日の開館ですが、本年3月31日をもって終了させていただくこととなりました。
今後はラーニング・コモンズ等共同利用スペース設置による施設の拡充など、新しい形での幅広い公開を検討してまいります。
熊取図書館との連携について
本学図書館は、2014年3月20日(木)より熊取町立熊取図書館と連携することとなりました。
これに伴い、それぞれの図書館にない図書・資料を相互に取り寄せたり、その他両図書館でさまざまなサービスが受けられるようになります。
詳しい内容はこちらをご覧ください(PDF形式:443KB)。
「第1回 大阪観光大学キャンパス川柳」入賞作品決定!
お寄せいただいた全79作品の中から、各賞受賞作品が決まりました!
たくさんのご応募ありがとうございました。
なお応募作品については、以下の観点に基づき厳正に審査を行いました。
- 五・七・五(十七音の定型詩)のリズムに乗せてうまく表現されているか。
- テーマに基づき、作者の思いや感覚が伝わってくるか。
- 自分らしい独創的な作品であるか。
各賞受賞作品は以下のとおりです。受賞された方々、おめでとうございます♪



なお各賞発表に際し、去る1月16日(木)に図書館において表彰式が行われ、各賞受賞者には三上貴彦学長より賞状と副賞が授与されました。

受賞作品を含む全応募作品は引き続き図書館1階に展示していますので、ぜひぜひ見にきてください。
これからも日頃気づいたことや思ったことをどんどん川柳にして、感性を磨きましょう!
春季休暇中の長期貸出について
春季休暇に伴う長期貸出を受け付けています。ぜひご利用ください。
なお、卒業式の関係上4回生は貸出期間・返却日が異なっていますのでご注意ください。
1~3回生
- 【貸出受付期間】1月15日(水) ~ 3月31日(月)まで
- 【返却日】 4月16日(水)
4回生
- 【貸出受付期間】1月15日(水) ~ 3月4日(火)まで
- 【返却日】 3月11日(火)
貸出冊数はいずれも一人10冊までです。
「第1回 大阪観光大学キャンパス川柳」投稿作品を図書館に展示中です。
「第1回 大阪観光大学キャンパス川柳」は、12月17日(火)をもって募集を終了しました。
全部で79句・79色の作品が集まりました。たくさんのご応募ありがとうございました!
投稿作品は、図書館1階で展示しています。
どの作品もそれぞれに違った味わいがあり、川柳からいろんな思いや風景が見えてきます。
ぜひぜひ、あなたの感性で仲間たちの作品・人生の先輩たちの作品を読み味わってください。
各賞は来年1月に発表します。お楽しみに!
※応募された方で、参加賞のスタッフ手作りしおりをまだもらっていない方は
図書館カウンターまで来てください。
冬季休暇中の長期貸出について
冬期休暇に伴う長期貸出を受け付けています。ぜひご利用ください。
- 【貸出受付期間】12月11日(水) ~ 12月27日(金)まで
- 【返却日】 2014年1月20日(月)
- 【貸出冊数】 一人10冊まで
「日経テレコン21」利用について
「日経テレコン21」とは、日本経済新聞(朝刊・夕刊、地方経済面)、日経産業新聞、日経MJ(流通新聞)、日経プラスワン、日経マガジンなどの日経各紙データベースを全文検索できるサービスです。
企業、政治経済分野を中心とする各種のニュース・情報が獲得できます。
情報収集やレポート作成など、あなたの学習に活用してください。
利用希望者は、図書館のカウンターで「日経テレコン21」の利用を申し出てください。
図書館の端末での利用方法を案内します(※図書館以外では利用できません)。
地域住民の方の利用について
本学図書館は、本学の教職員や学生の研究・学修に支障のない範囲で図書館を公開し、地域社会への貢献を目指しています。
- 1 利用対象者の範囲
資料の閲覧などを目的とする18歳以上の社会人 - 2 利用サービスの範囲
図書館資料の館内閲覧(館外貸出はできません)・文献複写 - 3 利用手続方法
下記①②を持参のうえ、図書館カウンターへお越しください。
①運転免許証など公的に本人であることを証明できるもの。
②証明写真2枚(3cm×3cm、上半身脱帽のもの。スピード写真でも可)
利用者カードの有効期限は、発行日の年度末(3月31日)までです。
引き続き利用を継続される際には更新手続が必要ですので、利用者カードを持参のうえ図書館カウンターへお越しください。
なお、5年ごとに新カードを発行しますので、その際には上記①②も併せてご持参ください。 - 4 利用可能日
図書館の開館日・開館時間内であればご利用できます。
ただし臨時に休館・開館時間の変更がある場合もありますので、お知らせ・カレンダー等にご注意ください。 - 5 利用方法
入館時に利用者カードをカウンターのスタッフにご提示ください。
また、入館中はカードを常に身につけておいてください。 - 6 注意事項
・館内での飲食は禁止です。
・館内ではお静かにお過ごしください。
・館内では携帯電話は電源を切るか、マナーモードにしてください。
通話は館外でお願いします。
・貴重品の管理にはくれぐれもご注意ください。
図書館スタッフの指示に従わない場合は、その時点で利用資格を取り消すことがあります。
一人でも多くの方に快適にご利用いただくため、皆様のご理解・ご協力をお願いします。