利用案内
利用資格
以下の者に限り利用できます。
- 1. 本学の学生
- 2. 学校法人明浄学院(以下本学院と称する)の教職員
- 3. 本学院の役員
- 4. 本学の卒業生及び本学院の生徒
- 5. 本学の名誉教授及び旧教職員
- 6. その他特に館長の許可を得た者
貸出冊数・期間
利 用 者 | 貸 出 冊 数 | 貸 出 期 間 |
---|---|---|
本学の学生・卒業生 | 5冊 | 14日間 |
本学院の生徒 | ||
館長の許可を得た者 | ||
本学院の教職員 | 10冊 | 1ヶ月間 |
本学の名誉教授・旧教職員 |
よくある質問
各質問をクリックすると、それぞれの答えが出てきます。
もう一度質問をクリックすると答えをたためます。
Q1
読みたい本が図書館にないんですが・・・
A1
図書館にある「購入希望図書申込票」に記入して、カウンターに提出して下さい。内容を吟味し、買えるものについては図書館で購入します。
ただし、購入希望を出してから3週間ほどかかるものもあるので、急いでいるものは希望に添えない時があるかもしれません。
ただし、購入希望を出してから3週間ほどかかるものもあるので、急いでいるものは希望に添えない時があるかもしれません。
Q2
借りたい本に「禁帯出」シールが貼ってあったけど、借りられないんですか?
A2
「禁帯出」シールは参考図書・辞書類に貼っています。多くの人が利用できるよう、通常の2週間貸出はできません。
ただし、閉館直前に借りて次の開館直後に返却できるなら貸し出せます。
ただし、閉館直前に借りて次の開館直後に返却できるなら貸し出せます。
Q3
友達が図書館で映画を見たと言ってたけど、どこで見られるんですか?
A3
所蔵しているLD・DVDを見るには、1階のAVコーナーにあるタイトルカードと学生証をカウンターに持ってきて下さい。
Q4
今借りている本の返却日や冊数がわからなくなってしまいました。
A4
学生証を持ってカウンターに来て下さい。
すぐにお調べします。
すぐにお調べします。
Q5
返却期限に遅れるとペナルティがあるって本当ですか?
A5
本当です。期限までに返却していただけないと、2週間貸出停止になってしまいますので気を付けてください。
ただし、病気等のやむを得ない事情の場合は、その旨を連絡していただければ考慮します。
ただし、病気等のやむを得ない事情の場合は、その旨を連絡していただければ考慮します。
Q6
図書館の本って、どういった順番で並んでいるんですか?
A6
日本十進分類法(NDC)によって、規定の順に並べてあります。
Q7
本を返しに来たら、図書館が閉まってたんですが・・・
A7
図書館の開館時間外は、出入口脇に返却ポストを設けています。
そこに入れておいて下さい。
そこに入れておいて下さい。
Q8
今日が返却日だけどまだ読みきれてません。このまま借りてていいですか?
A8
そういう時は、その本を持って継続の手続きに来ていただければ貸出を2週間延長します。
なお、その際必ず学生証も一緒に持ってきてください。
なお、その際必ず学生証も一緒に持ってきてください。
Q9
雑誌は借りられないんですか?
A9
バックナンバーのみ貸し出せます。
最新号は、館内だけで読んでください。
最新号は、館内だけで読んでください。
Q10
借りたい本が貸出中。早く読みたいよ!
A10
「図書予約票」というものがありますので、記入してカウンターに提出して下さい。
その本が返却され次第お知らせ・お取り置きしておきます。
その本が返却され次第お知らせ・お取り置きしておきます。
Q11
自分が今まで、どんな本を借りたか調べられますか?
A11
履歴はコンピュータで検索・印刷できます。
知りたい人は、カウンターに申し出て下さい。
知りたい人は、カウンターに申し出て下さい。
Q12
卒業してしまったら、もう図書館は利用できないんですか?
A12
学生の時と同じ様に利用できます。
改めて利用許可証を発行しますので、カウンターに申し出て下さい。
改めて利用許可証を発行しますので、カウンターに申し出て下さい。
Q13
新聞を読みたいんですが、どこにありますか?
A13
前日の夕刊・当日の朝刊は1階出入口付近にあります。
それ以前の新聞についてはカウンターでお尋ねください。
それ以前の新聞についてはカウンターでお尋ねください。
Q14
「レファレンス・サービス」って何ですか?
A14
情報を求める利用者に対して、より速く・より適切な情報が得られるように、図書館スタッフが直接手助けをするサービスのことです。
Q15
「紀要」って何ですか?
A15
大学・研究機関などで定期的に発行する研究論文集のことです。